2018年の教育活動総集編【第六部 その他】 | 東明館中学校・高等学校

東明館の2018年の教育活動等を再掲載いたしますのでご覧ください。

【第六部 その他】

 

オープンスクール

9月8日、オープンスクールを開催しました。
選べる体験授業、部活動見学・体験、ロケット教室を行いました。保護者の皆様には九州大学基幹教育院准教授の山田政寛先生の教育講演会を開催しました。

 

 

 

 

学校説明会

10月13日に第一回入試説明会、11月10日に第二回入試説明会を行いました。

 

体育大会

4月29日、東明館中学校高等学校第30回体育大会を開催しました。

素晴らしい天候に恵まれ、多くの保護者のみなさまや近隣の方々にご来校いただきました。

大会目標「Be a trailblazer ~新しい挑戦~」

全体スローガン「競闘戦宣」

 

総合優勝 B団

理事長杯(応援合戦最優秀賞) A団

校長杯(団対抗リレー優勝)B団

後援会会長盾(バックボード最優秀賞) A団

生徒会長盾(最も減点が少なかった賞) B団

 

 

 

 

 

中学文化発表会

1月27日、中学文化発表会を開催しました。

 

 

育む心・芽生える命

中学1年生の道徳の授業の一環として、学校の花壇などに花や野菜を植えて育てていくことに取り組みました。第1回目の活動として、5月30日の昼休みに中1の有志で花壇の草取り、花を植える作業を行いました。

最初は、土を触ることや小さな虫がいることに抵抗があり、なかなか進まずでしたが、虫にも慣れ一気に花を植える作業までたどりつきました。花はマリンゴールド。黄色の小さな花が中学1年生たちの手によって嬉しそうに咲いています。

   

 

 

・大きく育った西瓜

夏の食べ物と言えば・・

いろいろありますが、やはり西瓜でしょう。

中学1年生は食育の一環として野菜を育てています。

「何を育てますか」と話し合いをした時に

「トマト」「きゅうり」「いも」「ピーマン」「西瓜」・・

すいかを育ててみましたが、大きくなる途中で動物に5個も囓られてしまいました。残った1個の西瓜この西瓜は胡瓜の苗に巻き付いて生き残りました。この西瓜は中学1年の皆さんに会いたくて会いたくて会いたくてたまらなかったのでしょう。

 

・感謝、夏の贈り物

先日、収穫した西瓜を中学1年生でいただきました。包丁を入れるまでドキドキ、ワクワク・・・・。

「西瓜を育てたのは人生で初めて」赤い西瓜の実が見えた瞬間拍手が起きました。

 

 

 

芸術鑑賞

6月19日、芸術鑑賞を実施しました。
大蔵流狂言師の茂山千三郎氏を京都からお招きして、大濠公園能楽堂で狂言「蝸牛」と「濯ぎ川」を鑑賞しました。

 

佐賀維新博覧会体験授業

6月11日、本校中学校1年から3年までの生徒が『佐賀維新博覧会』に参加しました。
本校のカリキュラムの一つである、国際共生プログラムの中の「地域を知る」ための体験学習の一環としての活動です。

  

 

 

 

 

 

 

東明館ゆかりの地対馬へ

8月3日~8日、生徒会は東明館ゆかりの地「対馬」へ行きました。対馬高校との交流会、長崎県の「新・朝鮮通信社(高校生交流)事業」へも参加し、たくさんのことを学びました。

2019年8月総文祭全国大会が基山で開催されます。

 

総文祭 全国大会が基山で開催(2019年)

「2019さが総文放送部門」が東明館高校のすぐ近くの「基山町民会館」で開催されます。
この夏長野県岡谷市で行われた「全国総文祭・放送部門」の視察に行ってきました。
大変盛り上がった大会でした。
私たちも負けないよう、2019年の総文祭では基山町の良さを伝え、来て頂く皆さんに楽しんでいただけるように実行委員長として精一杯盛り上げていきたいと思っています。一緒にがんばりましょう!よろしくお願いします。

放送部門実行委員長 高2 篠﨑彩由衣(しのざき あゆい)

 

基山町敬老会ボランティア

9月16日、基山町の敬老会に、中高生徒会と有志のメンバー16名で、準備・誘導・後片付けなどのボランティアに参加しました。

   

【生徒たちの学び(参加生徒のレポートより抜粋)】

★中学生★

・歩調を合わせたり、進んで協力したりした。またボランティアに参加して、生徒会の活動を広めていきたい。

・最初はめんどくさかったけど、終わった時に「ありがとう」と言ってもらえたからやりがいを感じた。思っていたよりも楽しかった。

・はじめはどのように高齢者の方と接していけばよいかわからなくて不安もあったが、挨拶をしていくうちに少しは成長できたと思う。「今日はありがとうございました」とお礼を言ったときに、たくさんの方が笑顔で「ごくろうさま」や「頑張ってね」など言ってくれて嬉しかった。

・貴重な体験をすることができた。改善点をふまえつつ次の活動をしたい。

 ★高校生★

・今期の生徒会では初めてのボランティア活動で、少し緊張もあったけれど、無事に成功で終えることができた。今回の経験を次に生かしたい。

・いろいろなトラブルもあったけど、基山町の方々に楽しんでもらえたので良かった。

・最初の頃は案内もスムーズにできなかったが、次第にみんなが積極的に動けるようになったのでよかった。

・日頃高齢者とふれあう機会が少ないので、とても良い機会だった。

・大変だったが、来てくれた方の笑顔が見れて良かった。

・基山中の人たちと協力してボランティアできた。

 

 

対馬から「ゲンカイツツジ」植樹のための視察

10月15日、対馬から「玄海つつじの森つくろう会」の長郷美比古(ながさと・よしひこ)世話人代表と「福岡対馬会」の梅野美實(うめの・はるみ)会長および「玄海つつじの森つくろう会」の長郷和元(ながさと・かずもと)世話役・「福岡対馬会」事務局次長が、東明館中学校・高等学校を訪問しました。これは、来年2月に、対馬とゆかりのある東明館に対馬の花である「ゲンカイツツジ」を植樹するための視察です。東明館学園の慈道裕治理事長、花上徳明校長代理、前田秀敏法人事務局長らが長郷氏らとの懇談後に校舎まわりの植樹候補地を案内しました。「ゲンカイツツジ」は、淡いピンクの花を咲かせる落葉低木で、対馬の群生が日本で最大規模のものです。同会は、島内外の有志で作るボランティアグループですが、昨年2月に、福岡市の舞鶴公園に50本の「ゲンカイツツジ」を植樹しています。江戸時代に対馬藩田代領であった現在の基山町や東明館学園との交流の中から対馬との交流のシンボルとして植樹の話が持ち上がりました。今年の夏に東明館高校の生徒会は対馬を訪問して対馬高校の生徒たちと交流しましたが、植樹を機会に交流が深まることが期待されます。

 

 

 

第2回 公開授業研究会が実施されました

10/19(金) 第2回 公開授業研究会が実施されました。53名の他校の先生方の参加者がありました。東は京都府,南は鹿児島県から来られました。今回のテーマは,「ICTを活用したアクティブラーニングとその成果」~九州大学との共同研究を通して~でした。授業をした東明館の教員14名は,授業直前まで授業改善に取り組み,多くの先生方を前に授業をしました。合評会では他校の先生方から次のような意見をいただきました。

「生徒のいきいきとした様子が印象的であった。専門的な広がりと奥行きの知識を意識している様子が伝わり勉強になり、自分自身も面白く聞けた。」

「ICTの授業を楽しみに参加した。ICTを使うと生徒達がそればかり意識して授業が進まないというのが自分の悩みであったが、一問一答形式などは参考になった。すぐ生徒の質問に答えられたり、前の授業内容に戻るなど学習を楽しんでいたように思える。様々な観点から生徒の興味を高めるのはよいと思った。」

「リアルタイムで生徒たちの意見がヒストグラムとして見れるのは非常によかった。ちょっとしたことで生徒に聞いても手を上げない生徒や人をうかがう生徒も多いため、意見を気軽に出せるという点で非常に有効な使い方だなと思った。また、興味や動機づけにも非常に役に立つなとも感じた。」

「授業は楽しそうであった。パワーポイントの勉強をさせてもらいました。高校生よりも中学生の方が発表は上手だった。技術家庭科の指導の結果だと思った。」

以上のように、今後の授業に役立つ貴重な意見を頂戴しました。公開授業をきっかけに東明館の授業力アップに役立てていきたいと考えています。

 

 

   

   

   

 

公開授業研究会記念講演として、専修大学ネットワーク情報学部の望月敏男准教授に講演いただきました。

演題:「ICT活用とアクティブラーニング 主体的・対話的で深い学びの実現にむけて」

 

 

 

中国教育視察団が東明館学園を訪れました

10月26日、中国広東省から教育視察団の一行10名が、東明館学園を訪問されました。

 

立命館アジア太平洋大学(APU)の説明会始まりました

10月27日、高校2年生を対象に、立命館アジア太平洋大学(APU)の説明会が行われました。APUからアドミッションズオフィスの村上吉胤課長が来られてAPUの国際的な教育環境と特色ある教育内容の説明をされました。引き続いて立命館大学の説明会が行われ、立命館大学入学センター入学政策課の米倉潤課長が説明をされました。

 

Singapore Northbrooks Secondary Schoolから学校視察

11月12日、シンガポールのノースブルックス校から、Chinthra副校長先生、Venugopalサイエンス系先生、WilliamICT担当先生の3名が来校されました。

ノースブルックス校は、本年10月に中学校3年生が訪問し、生徒間交流を行った学校でもあります。今後は本校との学校間交流締結を行い、相互訪問、相互交流を深めて行く予定です。

 

 

中学1年スピーチ大会開催!

本日12月1日(土)、中学1年スピーチ大会が行われました。

 

 

 

高1京都研修発表会開催!

12月6日、京都研修(10月30日~11月1日)の自主研修発表会を行いました。

各班(13班)が5~7分程度でパワーポイントを使用し発表しました。

各班の発表後に各自評価し、評価表を実行委員が回収し集計を行いました。

最優秀賞 A班(鶴田、辻郷、富田、西村、森永、SANDAR、SOFEA)

優秀賞  F班(牛嶋、佐藤、橋本、原田、堀、山口)

 

 

 

「翔べない鳥も空を見る。」キャナルシティ博多で上映

本校生徒が撮影協力した「翔べない鳥も空を見る。」キャナルシティ博多で上映されました

本校の生徒が撮影協力した映画「翔べない鳥も空を見る。」がアジアフォーカス福岡国際映画祭で招待作品となりました。キャナルシティ博多で9月21日19:30~上映されました。